7月12日放送分の「NISSAN あ、安部礼司 ~ BEYOND THE AVERAGE ~」
久々のトレンド回で初耳のキーワード続出でした。

2020年6月 から「パワハラ防止法」施行
劇中冒頭でさらっと語られましたが、
2020年6月1日(大企業2020年6月1日・中小企業2022年4月1日)から、「改正労働施策総合推進法」通称「パワハラ防止法」が施行されたとのこと。
パワハラ防止法により、企業(事業主)は職場におけるパワーハラスメント防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが義務となります。加えて、適切な措置を講じていない場合には是正指導の対象となります。
人事のミカタより
罰則規定がないことが、一部で問題視されていますが、パワハラが常態化して改善が見られない企業は、企業名が公表されることが決定しています。
重要なのはここですね、罰則規定なし
ただ、そもそも「パワハラ」は「セクハラ」どうようにその線引きを客観的に判断するのが難しいので「常態化」と何をもって判断するのかも曖昧です。
なかなかこれも難しい問題になりそうです。
引用元のサイトは以下

デジタル新時代のエナジードリンク ZONe(ゾーン)
劇中では昭和おじさんが元気を付けるのに飲むのが「リポD」であるのに対し、令和若者が「ZOne」というやり取りがありました。
「ZOne」というのはこの春の目玉商品として注目されていたようですが、正直全く知りませんでした。
価格は190円(税抜き)
ちなみにこのロゴはパソコンなどの電源ボタンを90度傾けたものという超オシャレロゴになっております。
エナジードリンクは、飲料の中で急成長しているカテゴリーだ。「レッドブル」、「モンスター」が市場をけん引し、2019年は「コカ・コーラエナジー」などの新商品も登場して、活性化している。ただ、2020年5月にはそれらのメジャーブランドに割って入りそうな強力なアイテムが登場する。デジタル新世代のエナジードリンクとして展開する「ZONe(ゾーン)」だ。500mlという容量と、eカルチャーなどへの“没入”状態を切りたくないというニーズに応えた取り組みが特徴となっている。
食品産業新聞より
しかしリポビタンDはエナジードリンクなのか?
ちなみに飯野君が言っていたあの曲とは「secret base ~君がくれたもの~ 」
ゾーンと言えばとして飯野君が言っていたのがこの曲
2001年にメジャーデビューしたガールズバンド「ZONE」の代表曲「secret base ~君がくれたもの~」
井上真央さん主演の昼ドラマ「キッズ・ウォー」シリーズの主題歌として当時も大ヒットしましたが、2020年の今も多くのアーティストにカバーされた名曲となっております。
カバーしているアーティストはなんと10組以上
有名なところでいうと
2015年のドラマ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の主題歌になった
Silent Siren版が有名でしょうか
マスク必須時代に、「マスクウェアトーキョー 」
さらっと出た「マスクウェアトーキョー」という単語、こちらも全くの初耳でした。
“マスクに個性を”というコンセプトのもと生まれた《マスクウェアトーキョー》は、シルクマスクを製造する老舗浴衣帯メーカー「小杉織物」と総勢100人ものクリエイターとのコラボレーションによって実現した、布マスクをつくるプロジェクトだ。
metropolitana.tokyoより
参加したのは、アートディレクターの千原徹也氏や人気イラストレーターの平泉春奈氏をはじめ、フォトグラファーや俳優など、さまざまな分野で注目を集めるクリエイターばかり。

1年前はこんな言葉が生まれるなんて想像もしておりませんでした。
“マスクに個性”
見てみると確かになかなかおじさんがつけるには抵抗があるものが多いですが、
かっこいいデザインのものが非常に多い。
とはいえやはりとても付けられない・・・
元祖冷やし中華
劇中で「御恩送り」として使われたのがこちら。
仙台にある「中国料理 龍亭」とならんで冷やし中華の元祖と言われているのがこのお店
「揚子江菜館」
であります。
いつまでもかっこいいおじさんで・・・N社の新車「キックス」情報解禁
そして久々の新車発表です。
あのe-POWERがバージョンアップしてSUVに搭載、それが「キックス」
キャッチコピーは、
「このままで、終われるか。超えてやろうじゃないか。あるはずだった未来を。」
N社のSUVというと、エクストレイルがあるのでこちらにe-POWERを付けてくるかと思いきやこれまでと全くことなる完全新車を発表。
なにかとよくない噂が絶えない近年のN社、それを少しでも払拭するかのような久々の明るい話題でした。
過去にないロコツな宣伝も、N社あっての番組なので気にしない!
このシーンでは、おじさん3人がキックスに試乗して”かっこいいおじさん”でありたい、というか「キックス」欲しい~という流れなのですが、ぶっちゃけもう過去にないくらいロコツな宣伝的シーンになっておりました、
ちょっとさすがにロコツ過ぎないか?と思いもしましたが・・・
個人的には会社が大変ななかこの番組を15年を越えて支えて下さっているN社の貢献を考えたら、
全く気になりません。
コメント