ガジェット

ブログ執筆に最適な端末は?windowsPC iPad Chromebook FireHD10など

ブログ環境構築 ガジェット

今回はブログ執筆環境を見直す目的で、端末の購入を検討したことをまとめようと思います。

これまでブログは家族用ノートパソコン(Windows)を使用しておりましたが、これを見直してより手軽に快適にブログの執筆が出来る端末を色々模索してみました。

本記事では候補として
・iPad
・FireHD10
・Chromebook

をあげて考えていきます。

現環境 Windowsノートパソコンについて

現在我が家の家族用ノートパソコンがこれ

特徴は15インチフルHDのディスプレイに、core i5 のCPUと8GBのメモリ
そしてストレージはSSD 256GB + 1TB HDD、そしてMicrosoft Office Home and Business Premium付きという、およそ家庭で普通に使うには十分なスペック。
この現環境については別途記事にまとめる予定です。

スペック的に不満はないがもう少し手軽に執筆したい

現在は基本的にこのノートPCでのブログ執筆がほとんど。
このノートPCでの執筆を不便に思ったことはありません。

ただあえて言うなら

・もっと手軽に執筆したい
・家族用なのでいつも自分が使うと奥さんが使いたい時に使えないのが申し訳ない

ということもあり、もう少し手軽に執筆出来る環境を探すことにしました。

ブロガーの憧れ iPad

やはり憧れます、iPadでのブログ執筆(ドシロート感覚ですが、、、)

実はこれまで一度も買ったことがないiPad、ブログ執筆とか抜きにしても欲しいと思ってしまいます。

ポイントまとめ

プラスポイント

・物理的に軽い
・動作が軽い
・ディスプレイが綺麗
・ブログとか抜きにしても欲しい

マイナスポイント

・純正キーボードも買うと5万を超えてしまう
・ぶっちゃけ自分の用途ではオーバースペック

まぁ結局最後のに尽きます。

iPadは便利で、本当に様々な用途に使えますが安くなったといってもやはり高価で自分の用途(ブログ更新、ブラウジング、動画鑑賞)を考えるとオーバースペック。

そして自分の用途の場合キーボードは必須。しかしこのキーボードが純正のものは15000円超えと中々手が出しにくい。
(まぁ安いキーボードはいくらでもありますが中々軽さや利便性が落ちるものがほとんど。)

総合的に見てコスト的にちょっと手が出にくいものではあります。

FireHD10がとにかく安くて魅力的

Amazonが出しているこちらのタブレット

Amazonが自身のコンテンツを布教する為に作ったこのFireHDタブレット。
とにかくこれ単体ではコスパが抜群。(Amazonサブスクサービスに加入するとトントンというところでしょうか)

その中でも一番人気のFireHD8ではなく10を選んだのは、ブログ更新という用途を踏まえて、片手で持つ用途より、机に置いて使用するケースが多いと判断したから。

ポイントまとめ

FireHDを自分の用途でポイントをまとめるとこんな感じです、

プラスポイント

・価格がとにかく安い
・物理的に軽い
・動作はそこそこ
・ディスプレイ、スピーカーは価格の割に非常によい

マイナスポイント

・キーボードは純正のものはなく、Bluetoothのものを探す必要あり
Google Playは正規の方法では使用利用出来ず、chormeのブラウザが使えない

・映像出力は不可

セール時であれば価格はなんと1万前後と、IPadの純正キーボードよりも安いという価格破壊っぷりです。

ただ本端末は”Amazonサービス”を利用することに特化した端末であり、ベースのOSはandroidでありながらgoogleサービスはGooglePlayのアプリストアが利用出来ず、chormeのブラウザが使えないというのが自分の用途としては厳しいかなと思いました。(非公式の方法で利用することが出来るようですが推奨されておりません)

また、純正のキーボードがないので、Bluetoothキーボードを購入する必要があります。
個人的にキーボードは有線か無線でもUSB接続するタイプをと考えているのでここはひとつマイナスとなります。

前々から気になっていたChromebook これこそブログ執筆の最適解か

第3のOSと言われているChromebook。
簡単に言うととにかくChromeを使うことに特化したパソコンで、安価ながらOSが軽いので爆速とのこと。

自分はこのChromebook、かじまっくさんの動画で知りました。

クロームブック購入時気をつけたい4つのポイント acer Spin11 開封!

ポイントまとめ

プラスポイント

・動作は快速(ものによるが大体快速)
・ディスプレイはそれなり(高品質のものもあるが相対的に価格が上がる)
・フルでChormeの機能を使える。

・ポートが豊富で外部映像出力も可能
・物理キーボードが付いている(ものによるがよほどほとんど付いている)

マイナスポイント

・ものによってはディスプレイがチープ
・自動更新ポリシーという寿命が既に決まっている
・Windowsのような用途で使おうとするとパワー不足

iPad,FireHDがタブレットであるのに対し、こちらはあくまでもパソコンという立ち位置になるので単純に比べるものではないかも知れませんが、やはり使い勝手は今のノートパソコンに近いながらも、タブレットに近い起動の速さと物理的な軽さを実現できるものが多いです。

一言にChromebookと言っても、その性能はやはりピンキリなので一概には言えませんが、ブログ執筆という用途にはiPadより向いているように思います。

一方で色々と各製品ごとに固有の問題はありそうですが、Chromebook共通の大きなマイナスといえば自動更新ポリシーでしょう。

Chromebook 自動更新ポリシーについて

Chrome デバイス(Chromebook、Chromebox、Chromebase、Chromebit など)は定期的に自動更新され、デバイス本体と搭載ソフトウェアの機能拡張が行われます。デバイスの更新によって最新の機能が提供され、セキュリティが確保されます。更新はオペレーティング システム、ブラウザ、ハードウェアのすべてに適用されます。こうした更新では高いレベルのセキュリティと安定性を確保するために、Google 以外のデバイス固有の多くのハードウェア プロバイダやソフトウェア プロバイダとの連携が必要となります。そのため、古い Chrome デバイスで新しい OS やブラウザの機能を有効にするために、無期限に更新を適用し続けることはできません。

公式より

Windowsのように自分でアンチウィルスソフトを用意する必要がなく、常に最新のセキュリティで守ってくれる半面、各製品ごとに自動更新の期限は決まっております。

その期限がその製品の寿命となり、いかにハードが元気でも使い続けることは推奨されておりません。

この辺りは、何代も前の製品であってもほとんど値崩れせずに売却できるiPadとの大きな差と言えるでしょう。

Chromebookについてもうちょっと踏み込む

Chromebookについてはもうちょっと踏み込んで、
別記事でまとめていく予定です。

おまけ いっそ真逆のWindowsデスクトップパソコン

もはや今回の趣旨と大きく外れますが、こちらも気になっているのでおまけとして。
構成によっては3万円代でおよそ十分な性能のデスクトップパソコンが買えてしまいます。

現在自分の手元にあるデスクトップパソコンは10年以上前に買った(悪名高い)一体型パソコンで、最近はchromeでのブラウジングでさえ悲鳴をあげている状態なので買い替え出来たらとも考えておりました。

ちなみに一体型なので現在自分の手元には純粋なモニタがありません。

よってこちらも購入するとしたら

およそ5万前後といったところでしょうか。
価格としては悪くありませんが・・・・

ポイントまとめ

プラスポイント

・動作は快速
・ディスプレイは24インチフルHD、さらに拡張も可能
・フルでChormeの機能を使える

・キーボードはフルの物理キーボードを使用可能。usbキーボードならなんでも使用可能

マイナスポイント

・持ち運びは不可なので、自室のみの作業に限られる
・起動時間は上記のいずれと比べても遅い
・ぶっちゃけ今のノートパソコン環境と比較して、変わるのはディスプレイくらい

はい、ここはもう完全に趣旨が変わってしまいました。

今使っている家族用ノートパソコンとはいえ2年前の購入したものなので、いかに新品のデスクトップとはいえブログ執筆程度では動作速度的にはほとんど変わらないでしょう。
さらに”持ち運び不可”、”起動時間変わらず”という現状よりさらにフットワークが重くなる要素しかありません。

まとめ 今ブログ執筆用に買うならChromebookが最善か

まぁ最後のデスクトップパソコンは論外としても

・iPad
・FireHD10

についてはいずれもタブレット。これにキーボードを加えてパソコンに近づけていこうというアプローチ

これらはその起動の速さから現状よりずっとフットワークが軽くなりより気軽にブログ執筆が出来るようになるでしょう。
ただ一方で、自分の場合作業に慣れるまで時間がかかる可能性があると感じました。
過去にもタブレットでプログ執筆を試みたことがありましたが幾度となく挫折した経験があるので、どうしてもその心配が拭えません、

憧れではあるのですが、iPadなどは使いこなす自信がないというのが本音

一方で
・Chromebook

パソコンベースながら、軽いOSを載せることにより手軽に身軽に使える端末に寄せていこうというアプローチ

ことブログ執筆という観点で言えば最善ではないかと思います。
もちろんパソコンとしては出来ないことは多いし、タブレットのように使えるかと言われればそうでもないながら、この用途には非常に合っているのではないでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました