ガジェット

ガジェット

iPad Air3用に購入したロジクールキーボード K380をレビュー 日本語配列非対応だがデザインと機能性でiPad Airにピッタリ

iPad Air用にロジクールのキーボード K380を3ヵ月間使用しました。 iPadではUS配列として認識される問題や、その他iPadとの相性 キー配置や打鍵感などを実際に使って感じたことを紹介していきます。
ガジェット

FireTVのFODアプリでログアウトする方法とは? アカウントを切り替えたい場合の手順を解説!

FireTVのフジテレビ公式動画配信サービス『FOD』アプリにて、アカウントを切り替える方法(ログアウトする方法)を紹介していこうと思います。
ガジェット

【不器用でも大丈夫】iPadの保護フィルムの貼り付けに失敗しない為に気を付けること

iPadの必需品と言えるのが保護フィルム iPad完全初心者で超不器用な自分はこの保護フィルムを貼るに幾度となく失敗しました。 本記事では、自分のようなipad初心者や不器用な人に向けて保護フィルムの貼り付けに失敗しない為に気を付けることをまとめました。
スマホ

【2020年8月】androidアプリ「録音ラジオサーバー」 一部局が聴けない状態が報告される その解決方法も解説!

2020年8月 録音ラジオサーバーが聴けないという事象が発生しているようなので 本当に聴けないのかと解決方法を調査してまとめました。
ガジェット

ヤマハ サウンドバー 「YAS-108」レビュー 音はクリアだがサラウンド感への過度な期待は要注意!

テレビの音質を底上げするものとして、テレビに設置するサウンドバーというものがあります。 昔流行った「サラウンドシステム」のような大げさなものは不要だが、手軽にテレビの音をよくしたいという人にぴったりなこの「サウンドバー」 テレビの前に設置するだけでテレビの音をグッとよくしてくれるものです。 そんなサウンドバーの中でも我が家はYAMAHAの「YAS-108」を使用しております。 世界的音響メーカーYAMAHAのサウンドバー「YAS-108」は、まずその安さが大きな魅力で、なんと2万を切ります。 本記事では「YAS-108」を実際に使用したうえで気づいた良ところ、今一つなところをまとめましたので、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
スマホ

@の後が”icloud.com”のアドレスから身に覚えのないがメールが届く⇒なりすましメールの可能性大なので注意!

こんな世の中でさえなかなか無くなることがないのが「なりすましメール」 自分もつい先日「なりすましメール」と思われるメールを受信しました。"seven0smily"というメールアドレスから「ご予定いかがでしょうか」という文面で受信しま...
ガジェット

【2020年8月】ThinkCentre M75q-1 Tiny カスタマイズ構成が変更になり、もう3万代での購入は不可に

2019年に発売されたデスクトップパソコンで、 “3万円代で買える最強コスパPC”として話題になり、 価格.comのデスクトップパソコン部門 「注目ランキング」「人気売れ筋ランキング」で1位を独走しているのがLenovoの「ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス」 圧倒的なコスパを誇っており、狙っている人も多かったと思いますが、 2020年7月18日くらいからこのカスタマイズ構成が一部変更となってしまい、 以前ほど安い構成が出来なくなってしまいました。 以前は最安構成にすると3.2万円という驚異の価格で販売されていたのですが、 現在は42,240円(休日)が最安値となっております。 一方で、カスタマイズ構成でこれまでになかった項目が追加になり、価格こそ上がるものの、スペックの底上げも可能となっているという点も見逃せません。
ガジェット

ブログ執筆に最適な端末は?windowsPC iPad Chromebook FireHD10など

今回はブログ執筆環境を見直す目的で、端末の購入を検討したことをまとめようと思います。 これまでブログは家族用ノートパソコン(Windows)を使用しておりましたが、これを見直してより手軽に快適にブログの執筆が出来る端末を色々模索してみました。 本記事では候補として ・iPad ・FireHD10 ・Chromebook をあげて考えていきます。
スマホ

【Pixel3a】底値の今が買い時!Pixel3aは2020年でも十分に買う価値がある

発売の噂はあるものの一向に発売される気配がない「Pixel4a」 一方で、同じくgoogle製スマートフォンの廉価版である「Pixel3a」は今底値まっしぐらで非常に買い時となっています。 あくまでも2019年発売の機種なので、常に最新最高性能のものを持ちたい!という方には合いませんが、普段使いで十分な性能があればあとは出来るだけ安くスマートフォンを購入したいという方にはぴったりの製品になっています。
スマホ

IPhoneとWindowsPCでRakuten UN-LIMITの6300ポイント獲得手順!Rakuten Linkアプリの利用登録とSMS認証方法解説

今話題のRakuten UN-LIMITですが、IPhoneで使用するには多くの課題があることが分かってきています。 データ通信と通話について、IPhone6やIPhoneSE(初代)等のある古い機種でも使えるこは分かりました。 しかし、この方法だけではRakuten UN-LIMITの魅力のひとつであるポイントの獲得が出来ません。 Rakuten UN-LIMITをオンラインで契約すると、それだけで ・オンライン契約  3000ポイント(プレゼント) ・初期事務手数料分 3300ポイント(還元) がもらえるという大きなメリットがあります。 本記事では、IPhoneに加えてandroid端末又はWindowsPCを使用することでポイントを獲得する方法について紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました