今話題の”Rakuten UN-LIMIT”
・データ通信は楽天回線下であれば制限なし。
・通話についても国内かけ放題(Rakuten Linkアプリ使用時のみ)。
・事務手数料3300円かかるものの、オンライン契約で3300+3000円分のポイントが返ってくるという特にしかならない条件
・月額2980円だが、1年間無料
という破格のサービスですが、残念ながら使える端末は限られるようです。
そこで今回は我が家で余っていたIPhone SE(初代)を使って
・データ通信は可能か
・通話は可能か、可能であれば国内かけ放題になるのか
・Rakuten Linkアプリは使用出来るのか
・ポイント3300+3000円分はゲット出来るのか
を実際に試してみました。
結論としてはデータ通信は可、通話は条件付きで出来ました。
本ページではその方法を紹介していきます。
IPhone SE(初代)やIPhone6s/IPhone7/IPhone8をお持ちでRakuten UN-LIMITでの運用を考えている方は是非参考にして下さい。
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)を新規契約
まずRakuten UN-LIMITを楽天ホームページから申し込みを行います。
今回は他社からの乗り換え(NMP)ではなく、新規で契約しました。
ちなみに申し込みの際、”eSIM”か”nanoSIM”かを選択する項目があります。
“eSIM”の場合は物理的にsimカードを差し込む必要がないのですが、まだまだ対応端末は限られています。
今回は色々な用途を想定していはいますが、とりあえずIPhoneSE(初代)に入れる予定なので”nanoSIM”を選択しました。

新規の場合、その手続きは10分程度で完了。
問題がなければ数日後に以下のものが届きました。

Rakuten UN-LIMITのデータ通信及び通話の接続設定
試行端末の情報は以下
・IPhone SE (初代)
・Simフリー(DOCOMO⇒Simロック解除済み)
・IOS 13.4.1
・ストレージ 64GB
(1) 届いたsimカードをIPhone SEに挿入
届いたsimカードは
・標準SIM
・microSIM
・nanoSIM
にそれぞれ対応するようになっています。
IPhone SEは”nanoSIM”なので、以下のように不要な部分を取り外します。

次に”nanoSIM”カードをIPhoneSEに挿入します。向きは以下

(2) 公式の手順に沿って設定するも、うまくいかず
詳しい接続設定は公式に手順の記載がありましたので引用します。
1. SIMを挿入します。
2. 設定を起動し、「モバイル通信」を選択してください。
3.「通信のオプション」を選択してください。
4.「音声通話とデータ」を選択し、「VoLTEオン」を選択してください。
5.「VoLTEオン」を選択すると下にポップアップが出ますので、「OK」を選択してください。
6.「VoLTEオン」が選択されたのを確認し、左上の「<」で戻ります。
7.「モバイルデータ通信ネットワーク」を選択します。
8.「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアにAPNを設定してください。入力は「rakuten.jp」となります。入力後左上の「<」で戻ります。
9. 8までの手順で「インターネット共有」も利用できるようになり、「オフ」と表示されます。
しかしIPhoneSE(初代)の場合は
4.にある「音声通話とデータ」の項目に「VoLTEオン」がありません。それが原因かは不明ですが、最後まで手順を進めたところ

このようにデータ通信も通話もつながりませんでした。
IPhone X以降の端末ではこの方法だけで接続出来るようですが、古い端末ではこの方法だけでは接続に至りませんでした。
強制的に楽天SIMを他のキャリアに認識させるという方法で接続出来るという情報あり
調べてみると、色々試して接続出来る方法を見つけた方(しゅうのブログさん)がいらっしゃったのでこの方法を試してみたいと思います。
その方法とは強制的に楽天SIMを他のキャリアに認識させるという方法で、この方法でIPhone6sと8を確認して下さっているようです。
楽天モバイル UN-LIMITをiphoneで使ってみました
手順補足
途中、以下のサイトからプロファイルを作成する手順があります。
iOSのAPNを設定する(iOS APN configuration profile generator)
ここで、このサイトにアクセスしてプロファイルをダウンロードする際はIPhoneのSafariを使用して下さい。
Safari以外のブラウザ(Chomeなど)でダウンロードしたりPCからダウンロードしても、プロファイルをIPhoneにインストール出来ません。(自分はここでハマりました)
ちなみにこの手順を実施しなくても通知領域の表示は
“圏外”⇒”Rakuten 4G”
に変わりますが、インターネットへの接続は出来ませんでした。
データ通信及び通話の確認
データ通信が出来ることを確認
上記手順をすべて実施した結果がこちら

このように圏外ではなくなり、実際にデータ通信出来ることも確認しました。
ちなみに速度は、パートナーエリア速度制限状態で以下のような感じでした。

通話(電話)についても出来ることを確認。ただし国内かけ放題の対象外
通話についても発信受信ともに出来ることを確認しました
ただし、国内かけ放題というのはあくまでもRakuten Linkアプリ使用時のみ。
App StoreにはRakuten Linkアプリが現状ではないので、このまま通話すると国内かけ放題の対象にはなりません。
IPhoneSE(初代)には限らず、IPhone全機種で無料通話は不可ということが分かりました。
⇒追記:2020年7月の時点でApp StoreにRakuten Linkアプリが追加されました。なので普通にRakuten LinkアプリをIPhoneにインストール可能です。無料通話についてはまた後日確認して本記事に追記予定です。
ポイントの取得 Rakuten LinkアプリでのSMS認証が必要だがIPhoneではアプリを入れられない
Rakuten UN-LIMIT契約のメリットとして、
オンライン契約することで3300+3000円分のポイントが取得出来るという話がありました。
ただしこのポイント取得の為にはRakuten LinkアプリにてSMS認証が必要とのこと。
Rakuten Linkアプリを入れられないIPhoneではこの認証が出来ず、ポイント取得は不可ということが分かりました。
⇒追記:前述したように2020年7月の時点でApp StoreにRakuten Linkアプリが追加されたので、Rakuten Linkアプリを入れての認証は可能になりました。
ただし、あくまでもIPhone単体では不可ということで、他にAndroid端末を持っていれば認証は可能です。
また、Android端末を持っていない場合を想定して、Windowsから認証を通す方法を試してみましたのでこちらもよければどうぞ
IPhoneSE(初代)でも楽天モバイルへのデータ通信及び通話は可能ただし通話無料とポイント取得は不可
冒頭の疑問に対して答えが出そろいました
・データ通信は可能か
⇒可能
・通話は可能か、可能であれば国内かけ放題になるのか
⇒通話は可能。ただし国内かけ放題にはならず、30秒20円の通話料金がかかる
・Rakuten Linkアプリは使用出来るのか
⇒Rakuten Linkアプリの使用は不可
⇒2020年7月の時点では使用可能に
・ポイント3300+3000円分はゲット出来るのか
⇒IPhoneSE(初代)単体では不可、他の端末を使用することでゲットできる可能性はある
今回は”しゅうのブログ”さんの情報がなければ正直開通には至れなかった可能性が高いです。
またこれらの手順についても公式に推奨されているものではないのであくまでも自己責任での実施を心がける必要があります。
コメント