ガジェット

iPhone SEは買うべきか 待望の第二世代は4.7インチでデュアルsim搭載

2020年4月16日 iPhone SE(第二世代)の発表があり、翌日から予約が開始されました。
その噂は2年前からありましたがなかなか正式な発表もなく、すっかり諦めていた頃唐突に発表されました。

価格は以下

  • 64GBモデル 税込み49,280円
  • 128GBモデル 税込み54,780円
  • 256GBモデル 税込み66,880円

自分もiPhone SE(初代)を使用していた身として気になっていたので、購入に値するか見ていきたいと思います。

画面サイズは4.7インチでホームボタン付き

初代のサイズ4インチを踏襲せず、巨大化

まず初代IPhone SEが今でも人気な理由のつが画面サイズ
画面サイズが5インチ6インチが当たり前の現代において4インチというのは非常に希少。今でも”あのサイズがよかった” というユーザが多くいるようです。
しかし発表によるとIPhone SE第二世代は4.7インチ。多くのユーザーの期待を裏切って巨大化を果たしたのでした。

初代IPhone SEが登場した2016年当時はまだ4インチ以上のスマホを持ったことがないという人も少なくなく、4インチというサイズはまだまだ主流でした。

しかし、現代は2020年

主流は6インチ、どんなに小さくても4.7インチ
ベゼルレスで画面サイズに対して本体サイズがそこまで大きくないものも多く流通しているなか、世間が期待した4インチ画面での発売ではなく4.7インチに踏み切ったことを自分は結果的によかったと思います。

なぜなら人は一度でも大きな画面に慣れるともう小さな画面には戻れなくなるから

4.7インチのサイズは絶妙

そいういう意味では4.7インチというのは同じく4.7インチであるIPhone6/7/8ユーザがなんの抵抗もなく乗り換えられる最新スペックのスマホに仕上がっており、IPhone10や11にはとても手が出ないIPhoneライトユーザーの取り込みが見込めると思っています。

そして4.7インチのサイズ感は、日本人が自然に操作できる限界のサイズであると思います。

今自分が使用しているのが5.6インチのPixel 3aですが、
左上届かん、片手じゃ扱えん・・・・

一方で5.6インチに慣れた今
4インチのIPhoneSEは小さくてもう使えない・・・・

しかし、家族が使用している4.7インチのIPhone6は
自然に片手で扱えるサイズながら小さくて使えないということもなく、実に絶妙なサイズ感を保っていると感じました。

時代が変わっても人の手の大きさはほとんど変わりません

手の大きい欧米人ならともかく、日本人的には4.7インチは一つの正解値なのかも知れません。

“CPUはiPhone 11 Proと同じ”は正直体感出来ないが無視も出来ない

今回のiPhone SE(第二世代)の売りは何と言ってもこれでしょう。

iPhone SEのボディに載せたのは、iPhone 11 Proの頭脳。つまり、A13 Bionic。スマートフォンの中で最速のチップです。アプリを起動する。最新のゲームで遊ぶ。新しい方法で仕事をする。拡張現実の世界に飛び込む。どんな時でも、すべてが流れるような体験になります。

公式サイトより

5万円前後の端末に10万を超える端末と同じCPUが乗っているとのこと。
これは控えめに言ってもすごい!
しかし例えばiPhone8と比べた時、その違いを体感できるかと言ったら恐らくNo
iPhone8のCPUも普段使いには十分なもので、よほどの重たい作業をやらない限りはその違いを感じられる人はごく限られると思います。
一方でCPUのバージョンが上がるということはその性能の高さだけがメリットではありません。

CPUのバージョンはサポート期間に直結

IPhoneやipadの場合、CPUのバージョンごとにサポート期間が決まっているようで、
純粋に発売日から何年間かのサポートが保証されている訳ではありません。


つまり、もし今回搭載されているCPUがIPhoneXのものと同じだった場合、
2017年発売のIPhoneXと同じ時期までしかサポートされないことになります。
それが昨年発売のIPhone 11 と同じCPUとことであるので、IPhone 11と同程度まで長く使っていける端末であるという保証を得ることが出来ました。
これはハイスペックCPUをそこまで重要視しないライトユーザー層にとっても無視できない点でしょう。

ほとんどIPhone8と同じは本当か

今回のIPhone SE 第二世代はCPUこそ高性能ですが、
その他の機能は2017年発売のIPhone8とほとんど同じと言われています。
ではどこまで同じなのか見ていきましょう。

本体サイズは全く同じだが、アクセサリ品の流用は注意が必要

既に前述したように画面サイズは4.7インチなのでIPhone8と全く同じです。
外観はカメラ位置も含めて同じということですが、
ケースなどのアクセサリ品は、実はそのまま使えないものがあるようです。その辺りは注意が必要です。

指紋認証Touch ID搭載 ホームボタンあり 顔認証はなし

IPhoneX 11では顔認証でホームボタンがありませんが、このIPhone SE 第二世代はホームボタンがあり指紋認証Touch IDが搭載されています。この点もIPhone8と全く同じです。

ワイヤレス充電付き

IPhone7から8に変わった時に新しく搭載されたワイヤレス充電機能廉価版スマホでは省かれることが多かったですが、今回は搭載されました。
(例えばgoogleのpixel 3には搭載されているこの機能、廉価版であるpixel 3aには残念ながら省かれています)

防水機能付き、故にイヤホンジャックなし

IP67等級の防水機能がありますので、引き換えにイヤホンジャックはありません。
この点もIPhone 8と同じです。

シングルレンズのカメラ

近年はレンズが2個も3個もついているスマホが多く出回っていますが、IPhone SE 第二世代はシングルレンズです。
ポートレートモードはあるものの夜間モードはなしとのこと。
カメラ性能ついてはハードウェア的にはほとんど同じとのこと、ただソフトウェア
面である程度の進化があるかも知れません。

デュアルsim対応

IPhone 8唯一の弱点であり、IPhone 8とIPhone SE 第二世代においてある意味CPU以上の差と言えるのがデュアルsim(nano-SIMとeSIM)対応。

ではデュアルsimに対応しているとどんなメリットがあるのか。


一般的なのが海外利用でしょうか
海外でスマホを使用しようとした場合、海外のデータ通信に対応したプリペイドsimを契約して普段使用しているsimカードと差し替えるということを自分もしたことがありますが、デュアルsimに対応していればこの手間がなくなります。
eSIMに対応しているので、simカードを刺す手間もなくアプリで通信プランを契約するだけでよくなるので、そのメリットは大きいでしょう。

また国内利用に限った場合でも、例えば以下のプランを契約したとします。

・通信会社A社で通話+データ通信(1GB)プランを契約
・通信会社B社でデータ通信(100GB)プランを契約


ここでデュアルsimに対応しているスマホを持っていれば、この2つのプランを1つのスマホで使用出来る。つまり通話も出来てデータ通信が100GBまで使えるという運用がスマホ1台で可能になります。

IPhone8/7/6ユーザーの買い換えの選択肢としてはアリだが現状に不満がなければ特に急いで買う必要性はない

予約受付開始から予約注文が殺到したという話を聞きました。
Apple好き層の方々やSE第二世代を何年も前から待っていたというSE第一世代ユーザーの方が購入するのはよいと思います。
ただ現在IPhone8/7/6を使用している、いわゆるライトユーザーの方々に本製品の購入をオススメするかと言ったら、微妙なところです。

IPhone7/6ユーザーで、そろそろIPhone8に乗り換えようと思っていた方

こちらの方々については、IPhone8への乗り換えをやめて今回のIPhone SE 第二世代への乗り換えを強くオススメします。
価格が恐らく安くなっているIPhone8も魅力的だと思いますが、前述したサポート期間の問題もあります。今IPhone8に乗り換えても、あと2年程度でサポートが切れる可能性が否定できないことが大きな理由です。
ただIPhone6ユーザーについて、前述の通りイヤホンジャックが廃止されている点だけご注意下さい。

現状のスマホに不満がない方

不満がないのであれば特に現時点での買い替えの必要性は低いと思います。
特にIPhone8ユーザーについて、
新しい機能としてはデュアルsimくらいですし、バッテリー性能があがる訳でもありません。もちろん5G対応してませんので、あえて買い替える必要性はあまり感じません。

現時点で最安最良モデルと言われているSE第二世代ですが、これもまた1年先2年先には同価格帯で5G対応などの新機能を搭載したものが出てきている可能性もありますので、現状に不満がなければ使い続けるのがよいと思います。

買い替えを検討しているがIPhone SE第二世代にそこまで魅力を感じない方

まぁこのような方については。あえてIPhone SE第二世代を購入する必要はないと思います。
IPhone 11でもよいですし、個人的にはandroidですがgoogleのPixcelシリーズがオススメです。この春発売予定のPixcel 4aはまさにIPhone SE第二世代のライバル機種になると思うので、こちらと比較してより魅力を感じた方を購入するのがよいと思います。

Pixcel 4aとの比較記事を以下にまとめました。

今買うならIPhone SEか、Pixel 4aか!? Pixel 4aの噂を元に徹底比較

コメント

タイトルとURLをコピーしました