中々旅行も行きにくい情勢ではありますが、東海地方在住の方なら割と身近に行けるのが伊勢志摩
数年前”伊勢志摩サミット”で世界的に注目された観光地、そんな観光地も2020年現在はやはりこれまでと様子が異なっているところもあり、
伊勢神宮や志摩スペイン村など全国的に有名なスポットがありながら、今ならそれほどの人混みでもなく非常に優雅に旅出来ます
そして何と言っても伊勢エビをはじめとした海鮮系の食事が非常に美味しいです。
今回はそんな伊勢志摩旅行の定番おすすめプランを紹介していこうと思います。
絶景!2018年にリニューアルオープンした横山展望台で英虞湾を臨む


まずは英虞湾を一望できる横山展望台に行きます。
横山展望台は伊勢西ICからおよそ45分程度で着けます
英虞湾といえばリアス式海岸で有名であり、湾内には大小60の島が浮かぶ日本有数の湾ですが、この英虞湾を一望できるのがこの横山展望台です。
2018年にリニューアルされたとあって展望台自体も綺麗で、展望台にはカフェテラスもあります。
そして何より景色が他にないもので伊勢志摩来たら一度は行っておくべきスポットになっております。
ちなみに駐車場は展望台に最も近いところに駐車場はありますが、数が少ないので少し歩くところにある創造の森駐車場(横山ビジターセンター近く)に止めても歩いて行けます(坂道を10分程度)

登れる灯台「大王埼灯台」

横山展望台から車で30分程度のところにあるのが登れる灯台として有名な大王埼灯台
最寄りの駐車場から徒歩10分程度で着ける崎山公園から大王埼灯台を臨むことが出来ます。絵描きの街らしくその銅像が灯台を臨む位置に座っております。
崎山公園から徒歩5分程度のところにあるのが大王埼灯台で、ここは前述したようの登ることが出来ます。

灯台の近くに大王埼灯台ミュージアムもありますので一緒に見学するのもよいと思います。
(2020年7月現在、ミュージアムの見学も灯台に登ることも出来ました)

大王埼灯台周辺のランチは「田中料理店」がおすすめ

海の近くということで、ここらで昼食にします。
大王埼灯台から徒歩圏内にある店でおすすめなのは「田中料理店」
刺身定食はシンプルながらそこは伊勢湾、一つ一つがやはり都会で食べるものとは違い、絶品でした。
ご飯は白飯かかつおの炊き込みご飯かを選ぶことが出来ます。
(この写真は白飯です)
待ち時間がないテーマパーク「志摩スペイン村」
伊勢志摩が誇るリゾート施設といえばこれ、
志摩スペイン村 パルケエスパーニャ
大王埼灯台から車で30分程度で着けます。
家族連れならもちろん、デートで行ってももちろん楽しめる穴場テーマパークです。
入場料について、狙い目はアフタヌーン又はムーンライトパスポート
入場料は以下
パスポート | アフタヌーンパスポート | ムーンライトパスポート | |
---|---|---|---|
大人 | 5,300円 | 2,300円 | 3,200円 |
シニア | 3,500円 | 1,700円 | 2,100円 |
中高生 | 4,300円 | 1,700円 | 2,600円 |
小学生以下 | 3,500円 | 1,700円 | 2,100円 |
アフタヌーンパスポートとムーンライトパスポートについては
夜間営業(~20:30)日に16時以降の入場で使用出来るのがムーンライトパスポート
通常営業日に14時以降の入場で使用出来るのがアフタヌーンパスポート
となっております。
何と言ってもお得なのはアフタヌーンパスポート
14時に入っても閉演時間までに十分園内を堪能することが出来ます。
GWや夏休み期間で夜間営業日になっている場合はムーンライトパスポートになりますが、それでも十分お得
(というか園内にいられるのは正直4時間くらいが限界です)
なお本パスポートで基本的にほとんどのアトラクションが乗り放題です。
(「カルメンホール」「ドラゴン城の宝さがし」「カーニバルハウス」だけ別途料金が必要)
このパスポートだけでピレネーなどの目玉アトラクションも乗り放題なので非常にお得です。
ちなみにカルメンホールでのショーはショー開始数時間前に予約をしておく必要があります。見たい方は入場後すぐにカルメンホールで予約することをオススメします。
注:2020年7月現在、「ドラゴン城の宝さがし」「カーニバルハウス」は休止中です。
2020年7月4日に営業再開 現在はショーも減っているがアトラクションは待ち時間0で乗ることが出来る
2020年はやはりどこも例年とは違うようで
志摩スペイン村もその例にもれず、以前のようにショーもできなくなっているようです。
一方、あらゆるアトラクションが人混みとは無縁で、人気アトラクションと思われるピレネーをはじめ、ほとんどのアトラクションが待ち時間0で乗ることが出来るので非常にスムーズに回ることができます
宿泊 は「石鏡第一ホテル神倶良かぐら 」 待望の伊勢エビを堪能する

閉演まで志摩スペイン村で遊んだ後はゆっくり宿に向かいます。
今回紹介する宿は
「石鏡第一ホテル神倶良」
志摩スペイン村から車で30分程度で着きます。

料理は想像以上!その為だけに来ても後悔しない

この日のメニューは地物産の岩牡蠣に海鮮盛りには伊勢海老の造りも付いておりました。
前菜として出た鰤と野菜はしゃぶしゃぶとしていただくなど、海鮮を中心とした料理はどれも想像以上で、もうそれだけも目的に来ても十分だと思いました。
ちなみに朝食はバイキング形式ながら豪華で、鯛のお頭に加えて味噌汁は伊勢海老がいい出汁を出しておりました。

温泉は現在大浴場の代わりに貸切風呂が無料で使用出来る
この時期なので残念ながら大浴場の利用は出来ません。
その代わりに通常なら2,000円かかる貸切風呂が無料で使用出来ます。
いゃむしろお得です。

ゴジラ初上陸の地
なんと石鏡町はあのゴジラ発上陸の地だそうです。
1954年に第一作目が公開された「ゴジラ」
その舞台である架空の島「大戸島」、その撮影ロケ地となったのがこの石鏡町
「大戸島」は小笠原諸島に位置する島という設定ですが、実際のロケ地は三重県のこの地だったそうです。
その他、日の出イベントやトンビの餌付けイベントなどあり
この時期でもこの辺りは変わらず実施してくれておりました。
中でもトンビの餌付けは本当に近くまで来るトンビに直接餌をあげられるというイベントなのでオススメです。
最後はお伊勢参りとおかげ横丁の定番ルート
そして最後はお伊勢参り
石鏡第一ホテル神倶良から車で1時間程度で着きます。
2020年7月現在、参拝時間が短くなっておりますのでご注意下さい。

どうでもいいですが参道の中央を歩く人をたまに見かけます。
中央は神様が歩く道なので参拝者の方は両端を歩くようにしましょう
参拝後はおかげ横丁で観光 定番の赤福や伊勢うどんなど
参拝後はおかげ横丁での観光は外せませんね。
伊勢うどんやてこね寿司、さらには松坂牛など絶品グルメが盛りだくさんです。
そんな中おすすめなのが(定番ではありますが)赤福本店の前にある団五郎茶屋で食べられる「氷赤福」です。

かき氷の中にあの赤福が入っているというスイーツ
もちろんただ入っている訳ではなく、氷の中でも固くならないように工夫された赤福は、冷たくてもモチモチで非常に美味しいです。
普通の赤福はお土産で購入しておいて、現地では現地でしか食べられないこちらを利用するのもよいかと思います。
時間があれば、夫婦岩を見ておくのもよい

もし時間がるようであればおかげ横丁からすぐなのでこちらも見ておくとよいでしょう
夫婦岩が臨める二見興玉神社はおかげ横丁から車で5分程度です。

まとめ 美しい景色と美味しい食事が魅力な伊勢志摩地方はそれでも
東海地方在住であれば、
例えば名古屋からなら3時間弱で行けるという近場でありながら非常に美しい景色と美味しい食事に巡り合えるエリアになっております。
超人気観光地という訳ではないので人混みに巻き込まれることは稀で、言うなら
穴場観光地
と言えるのではないでしょうか。
2020年のこんな時でもオススメ出来るスポットと言えそうです。
コメント